入社のきっかけは、アルバイト時代の店長の存在
 |
私は学生時代の約2年間、アルバイトスタッフとしてバンバンで働いていました。当時店長だった方は、どんな時でも相手の立場に立ち、アルバイトスタッフの気持ちをうまく汲み取った指導をされる方でした。店長の指導力やお客様への接客スタイルがとても素晴らしく、「私もこの人のようになりたい!」と次第に思うようになりました。また、「アルバイトでの経験を今後も活かしたい」「成長を続けるシン・コーポレーションの社員として仕事に携わりたい」という思いもどんどん強くなり、就職活動の時期には、『シン・コーポレーション』以外考えられなくなっていました。実際、受けた企業は、当社1社のみです(笑)。 |
同期の女性の中で、いち早く店長に抜擢!
入社後は、アルバイトスタッフ時代の店長を目標に仕事に励みました。そして、いくつかの店舗を経験した後、店長に昇格。30人以上の同期のうち店長は4名。女性の店長は私ひとりなので、昇格が決まった時は嬉しかったですね。現在は、店長としてお店の運営と管理、アルバイトスタッフの教育を任されています。私が店舗運営で大切にしていることは、お客様が気持ちよく利用できるお店づくりです。休日には他店舗のバンバンを一般客として利用することも。接客スタイルやメニューの置き方、清掃方法まで、「利用者」の視点だからこそ気づけるポイントを参考にして、店舗運営に活かしています。 |
 |
アルバイトから社員へ。仕事の面白さも変化しました。
 |
アルバイト時代は、決まった枠の中だけで仕事をこなしており、店長の役に立てることが仕事のモチベーションでした。ですが、現在は、アルバイトスタッフを教育し、店舗を運営する立場。自分で考え臨機応変に行動しなくてはなりません。たとえば、アルバイトスタッフ1人ひとりに応じた指導や店舗の装飾、キャンペーンの企画など。いまの店舗に必要なものは何か。どんなものがお客様に喜ばれるかなどを常に考えながら仕事と向き合っています。その結果、アルバイトスタッフが成長した姿を見られたり、お客様から感謝の言葉をいただけたりした時は本当に嬉しいです。責任が問われる分、主体的に行動できることに大きなやりがいを感じています。 |
接客が楽しい!だから続けていけます。
接客で心掛けていることは、お客様のことを好きになること。どんなお話しをすれば喜ばれるかを考えながら接客をすることで、自然と良いサービスが提供できると感じます。接客業はマニュアルがなく、答えがひとつではないからこそ、日々発見があります。私にとって仕事の活力は、お客様から感謝の言葉をいただけること。『いつもありがとう』『分かりやすい説明だね』など、お客様からお褒めの言葉をいただけるとまた頑張ろうと思えます。様々なお客様への接客を通して、私自身も成長していけますし、経験を積むことは、私自身にしかできないことを増やすチャンスです。“私”を活かす方法を考え行動していくことで、今後もお客様により良い時間を提供していきたいです。 |
 |
メッセージ
実は、学生時代の私は人見知りでした。ですが、アルバイトスタッフとしてバンバンと出会い、少しずつ人見知りの性格が変わっていきました。私をアルバイトスタッフとして採用し、面倒を見てくれた当時の店長をはじめ、尊敬できる上司や先輩方、頼れる同期たち。彼らの存在が、私に大きな影響を与えてくれました。ですが人見知りだった性格が変わった一番の理由は、当社の仕事を通して、接客の面白さとやりがいを知ることができたからです。どこで自分の“芽”が出るかわかりません。諦めずに挑戦しつづければ、いつか活躍できる日がきます。